色々な事が目まぐるしく変わり、当たり前の日々への感謝が自然と生まれてきている今だからこそ、原点に立ち戻り、AGLという面白くて素晴らしくて、そしてエッジの効いた会社について改めて少しご紹介をしたいと思います。
まずは会社の顔となる社名についてご紹介したいと思います。
AGLってどういう意味なの?とか由来は?と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ちなみにAGLはAero G Labo(エアロジーラボ)のそれぞれから頭文字を並べた表記です。
順番に説明しますと・・・
「Aero」:
「航空(機)の、航空用の、航空術の(ジーニアス英和辞典より)」。空・空気的な感じです。ドローンの会社っぽい!ドローンが大空を飛び回る感じをイメージしてもらえたらと思います。

「Gravity」&「Graphic」:
「重力、地球引力(ジーニアス英和辞典より)」&「図、絵(ジーニアス英和辞典より)」の頭文字からとったGだそうです。映像(空撮)やデザインを連想させます。

「Laboratory」:「実験室、(科学)研究室[室](ジーニアス英和辞典より)」これはみなさんよく耳にしますね?ベンチャー感が伝わってきますでしょうか? 実際に会社の作業場には所狭しと細かい機械部品からマシニングセンタ、製作中のドローンなどが並べられ、機械好きの人間なら興奮間違いなしです。ラボ感、満載です。
AGLに来社頂いた男性のお客様は、皆さんすごく目を輝かされ少年に戻ったような表情をされますね。

社名は社長が熟考の末に生み出した名前だそうで、機械のことは詳しくない人でもハイテク感やスタイリッシュ感は「エアロジーラボ」の響きからも伝わってきませんか?
↓最後に会社のロゴも載せておきます。横バージョンとスクエアバージョン。
自身のデスク周りに貼りたいくらい気に入ってます。センス◎ですね。

